デッサンから、イラストレーション、水彩画、油絵など、幅広く対応致します。
【絵画のレッスンについて】
デッサンの基礎を学びたい、仕事で描くラフを上手く描きたい、絵を描く時間を持ちたい、お子様に絵の授業を、という方向けのオンラインレッスンです。
・透明水彩
・アクリル
・水張りの方法
・油絵の基礎・描き方
などもお教えできます。
その他様々な画材の扱い方もご相談もお受けしております。
まずはお問い合わせくださいませ。
【デッサンのレッスンについて】
主にデッサンは、よく観察し、腕をうごかしてえんぴつや練りゴムで画面上にモチーフの再現や、画面上に構成しなおす「知恵」を身に付けるために行う練習です。その「観察する」ということはとても重要なことで、美術的なことだけではなく構造的な視点から、細部のデティールまで広く世の中や物の成り立ち、素材の違いを理解する観察眼を養うことにも繋がります。
最初のうちは細部にこだわりを持ちすぎてしまうことが往々にしてありますが、続けていくこと繰り返すことで絵の手法、知識を体験的に体得でき、全体感の持てる絵が描けるようになります。
絵は、情操教育や精神衛生上とても良い効果を発揮します。
絵を描くこと、線を引き、色や画材を習うことは、今まで描いてこなかった人、また描いてきた方にとっても今まで味わったことのない新たな感覚を見出すことができるでしょう。
【デザインのレッスンについて】
2020年の昨今、デザインや絵は習わずとも描ける、できる時代になりました。
習わずともデザインツールはシンプルなものになり、アプリを開いただけで、簡単な使い方(チュートリアル)を見ただけで直感的にデザインできるアプリやツールはたくさんあります。
情報感度が高い人、ノン・デザイヤーが簡単にデザインできる良い時代になってきました。
しかし、デザインされていないものが巷にあふれるたび、しっかりとデザインされたものにやはり人の目が集まります。なぜ、このデザインは人気があるのか。
明確な根拠があり、デザインと絵は構成されています。よくセンスとひとくくりに要約されますが、それは総合的で、全体を表す言葉です。センスは経験や知識、環境、好みに左右されるものかもしれません。
しかし、絵とデザインに経験や知識はさほど重要ではありません。
もっと重要なのはインスピレーションです。
武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、3DCGアニメーションの仕事を経てフリーのデザイナーに。
絵画教室を行うAtelier petite cabane 主催。
現在、マンツーマンで行うデッサンとデザインのオンライン講座サイトAtelier petite cabaneを運営。
お近くの 絵画 レッスン こちらが先生のリストです。
Superprof からのおすすめ: イラスト レッスン
デッサン レッスン
美大進学対策 レッスン のクラス
先生がお住いの地域 | あなたがお住いの地域 | オンライン | |
1時間 | レッスン不可 | レッスン不可 | ¥2500 |
5時間 | レッスン不可 | レッスン不可 | ¥12500 |
10時間 | レッスン不可 | レッスン不可 | ¥25000 |