Chapters
- 01. ジャズの練習曲
- 02. クラシック・ロックの練習曲
- 03. ロックバンドのドラム練習曲
- 04. ドラムレッスン以外で名曲を練習する方法
この記事では、長年ドラムを演奏できるようになりたいと考えていた後、とうとう自分のドラムセットを購入して、ドラムのレッスンも受講して、スネアドラム、タム、バスドラムやハイハット、クラッシュ、ライドシンバルの区別もつくようになり、後は練習によりテクニックを磨くだけというドラムの初心者を対象とした練習法をご紹介します。
もちろん、ジュニアを対象としたドラムレッスンを含めた初心者向けのドラムレッスンの内容には、ドラムの名称だけではくストローク、フィルイン、ドラムロールなど実技練習のための曲も含まれています。
大半の初心者はずっとメトロノームを聴いたりビートを数えたりするよりも、今すぐにドラムの奏法をマスターして最高のバンドと演奏したいと考えているので、これは嬉しいことです。
初心者にとって、ルーディメント(スネアドラムの基本奏法のひとつ)を学ぶことは大切です。そのためには、どうしても単調な練習が欠かせません。優れたテクニックがなければドラムセットを使いこなせません。スムーズに流れるようになるまでロールを練習することや、スティックの制御方法、チップやグリップでの音の出し方の違い、ドラムブラシの使い方も覚える必要があります。テクニックを磨くには練習や特訓が欠かせません。
それでも、ドラムの練習に実際の曲を使えないわけではありません。ドラムの演奏を音楽作品と組み合わせることは、ミュージシャンになるうえで必須要素です。
ここでは有名なバンド作品から、初心者でも演奏できる簡単なドラムソングを紹介します。
ジャズの練習曲

バディ・リッチのような超絶技巧や、マックス・ローチのようなジャズ奏法をマスターしたいとお考えですか?即興演奏はジャズ文化の一部ですが、ジャズ奏法をマスターするためには、最初にジャズのテンポ、リズム、音楽のカラーと曲調を理解する必要があります。
ジャズナンバーに合わせてドラムを演奏することで基本的なテクニックをマスターして、もっと複雑で難度の高い曲に挑戦できるようになり、最終的にはギグを実現できるようになるでしょう。
ここでは伴奏できる簡単なジャズナンバーをいくつか紹介します。
「Cantaloupe Island」 ハービー・ハンコック
生徒にビートのディスプレースメントの概念を理解してもらうために、ドラムの講師は「Cantaloupe Island(カンタロープ・アイランド)」を課題として提示することがあります。 スネアドラムはバックビートで拍子そのものではなく、その前後に刻まれます。8分音符ですが、16分音符が多くなります。オリジナル版のドラマーであるトニー・ウィリアムズは、リズム変化の際にバズ音を加えることがありました。
「It’s Only a Paper Moon」
「グレート・マグー」というブロードウェイのミュージカルのためにつくられた「It’s Only a Paper Moon(イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン)」は、現代が「If You Believed in Me」で、多くの人が作詞や編曲を手がけた作品です。この曲は、アート・ブレイキーをはじめとする多くの有名アーティストが演奏してきました。彼の演奏は、パーカッション楽器を習っている人にとっては必見です。
「Bye Bye Blackbird」 マイルス・デイヴィス
ドラムの講師に「バイバイ・ブラックバード」の練習をすすめられた経験を持つ人もいるでしょう。この曲には長いドラムのソロ演奏があるので、ドラムの演奏法を学ぶ良い教材になり、自身もつけられます。
「This I Dig of You」ハンク・モブレー
ジャズの名曲の中には、抑えきれない歓びが溢れ、音符、フレーズ、曲調から、幸福感が手に取るように伝わる作品があります
ドラムの練習曲として快活なジャズナンバーを探している人は、「This I Dig of You」を聴いてみてください。上記の表現が全て詰まった名曲です。
速めのビートに合わせて足が自然にリズムをとるでしょう。最初のドラムソロのパートになったら、スティックを握っていなくても手で無意識にビートを刻んでしまいます。正確なフレージングからオーソドックスなフィルまで、体の内側にあるドラマー魂が呼び覚まされます。
最近まで実力を過小評価されていたアート・ブレイキーがソロパートのひとつに突入すると、リムショット、バットヒット、稲妻のようなシンバルクラッシュなどスティックをフル活用します。
ドラムを習い始めたばかりの人は、この曲を聴けばインスピレーションを掻き立てられるでしょう。この曲を練習する実力があると講師が判断してくれたら、尻込みせずに挑戦しましょう!
「Take Five」 デイブ・ブルーベック
2016に公開された映画『SING/シング』を観た人は、ネズミのマイクが地下鉄の階段でサックスを吹くシーンを覚えているでしょう。
アニメのキャラクターを含めた世界中のミュージシャンが演奏しているこの曲はサックスの音の印象が強く、ミュージシャンの耳を持っている人ならそのサックスの音色を否定しないでしょうが、この独特で覚えやすいサックスの音色により、繊細なドラムの音がかき消されている点が残念です。
出だしのスネアドラムとシンバルのインタープレイだけでも、ドラム演奏スキルを高めるために練習する価値があります。控え目なフィルが曲全体のムードにしっくりと溶け込んでいます。他のドラムセットも活躍するソロパートもあります。
面白いことに、軽快なサックスと対照的に、ドラムのソロパートは軍事的で、遊び心たっぷりにサックスを吹くネズミとは反対に整列した軍隊をイメージさせます。
この曲の長さは5分ほどなので、簡単な練習曲としては最適です。

「Kind of Blue」マイルス・デイヴィス
何回かドラムのレッスンを受けスネアドラムの扱いに慣れてきたら、この傑作に挑戦してみたくなるでしょう。
スネアドラムをブラシで掃く動作から始まり、このアレンジは表現の高まりまでの前奏曲であると予感させます。
それから、2分間のサビの前にテンポが変化して、ブラシに代わりスティックがリズムを刻み、シンバルが鳴ります。
アルバム全曲に、ドラムを習っている人がマスターすべきエレガントな表現が溢れています
楽譜は入り組んでいますがゆったりしたテンポなので、ドラムの初心者から中級者までトライできるジャズの名作です。
また、ブラシの使い方の練習にも最適です。
ドラムセットの構成も確認しておきましょう。
クラシック・ロックの練習曲
「In My Life」 ビートルズ
この曲はリズムがゆったりしているので、初心者にぴったりです。序奏ではバスドラム、スネアドラム、ハイハットが使われ、それからコーラス部ではライドシンバルとハイハットシンバルに切り替わります。ドラムがゆっくりなので、ドラムセットの楽器の切り替えが簡単です。ドラムの教材としてつくられたような曲です。

「Ticket to Ride」 ビートルズ
ビートルズ作曲のもうひとつのドラムの練習曲は「Ticket to Ride(邦題「涙の乗車券」)です。 「In My Life」よりアップビートでリズミカルですが、リズム感を養うのに最適です。難しいテクニックは不要です。バスドラムから始まり、バスースネアーバスーバスースネアータムと、タムとスネアドラムで彩りが添えられていきます。テンポを速いバージョンは、ダブルストロークの練習にも適しています。
「Sunshine of Your Love」 クリーム
最初、この曲は伝説的なドラマーであるジンジャー・ベイカーが演奏しました。ドラムのパターンやフィルインの練習にぴったりな曲で、ムードが出るパーカッション楽器の使い方も覚えられます。
ジンジャー・ベイカーや有名なドラマーについての記事もご覧ください。
「Gimme Shelter」 ローリング・ストーンズ
1969年に発売されたアルバム『レット・イット・ブリード』に収録されたこの曲はバスドラム、スネア、ライドシンバルを使ったオーソドックスなクラシック・ロックで、初心者にはぴったりな練習曲です。 曲の出だしは飾り気がありませんが、後にドラムのフィルインのパートがあります。最初はフィルインを省いて、上達してきたら徐々に加えていくことをおすすめします。
「Surfin’ USA」 ザ・ビーチ・ボーイズ
ローリング・ストーンズと同時代に大西洋の向こう側で活躍したザ・ビーチ・ボーイズは、カリフォルニアのサーフィン文化を流行らせたキャッチーな曲で人気を博しました。
ハーモニーに富んだ幅広いレパートリーの中でも、「サーフィン・U.S.A」はドラムの練習に最適なナンバーです。
この曲はミディアムテンポで、シンプルなビートが序奏をバックアップして、キックドラムの3拍子の後にシンバルとスネアドラムの大音響が続きます。それからコーラスの間に盛り上がっていきます。
「サーフィン・U.S.A」にはフィルインやロールがほとんどないので、初心者がフレーズの変更を練習するには最適の曲です。
YouTubeのオリジナル動画では、デニス・ウィルソンがシンプルなドラムセットで演奏している風景が視聴できます。おかしなことに、ドラマーがお辞儀をしえちる間もドラムビートの音が続いています。

「Mellow Yellow」 ドノヴァン
はじめてドラムスティックを握る人にとって、この曲は最も簡単にマスターできる作品のひとつです。
前述のザ・ビーチ・ボーイズの作品と異なり、「メロー・イエロー」はドラムが中心ですがリックはシンプルで、間奏とコーラスの間にスローなロールが導入されています。
この幻想的な曲は最初から最後までテンポが変わらず、ボーカルは夢の中で歌っているようで、「メロー」という単語の反復により、聴いている人をリラックスさせてくれます。
ポール・マッカートニーがバック・ヴォーカルと複数の楽器を同時に担当していたことを知っていますか?
「Mighty Quinn」 マンフレッド・マン
ボブ・ディランがつくった一見めちゃくちゃな曲はマンフレッド・マンの難解なドラムラインにより有名になりました。彼のドラムは最初から最後まで聞こえる不快音にかき消されてほとんど聞こえません。
この曲の後半にはかなり強烈なビートが流れていますが、イントロにはほのぼのしたフルートの音がかすかに聞こえます。
実際、この曲は歌詞もフレーズも矛盾に満ちています。
テンポが一定でビートが単調な時があれば、ドラムは常軌を逸しているほどの音量になり歌詞の文法もめちゃくちゃです。きっと、このドラムはエスキモーのクイン自身を体現しているのでしょう。
マイティ ・ クインは英語教師からするととんでもない歌詞ですが、ドラマーにとっては名曲です。このような曲は他に存在しないでしょう。
ロックバンドのドラム練習曲
ファンクでもヘビメタでも、一般的なドラムビート、ペダルの使い方、ロールやフィルインの奏法を理解する必要があります。
「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン
ドラムを練習する時に、マイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」のパーカッションに挑戦したいと思う人も多いでしょう。「ビリー・ジーン」では、「マネー・ビート」と呼ばれる覚えやすい基本的なビートが使われています。
スネアは2拍・4拍(バックビート)、バスドラムは1拍・3拍に入ります。
この曲を練習する時は、スネアとバスの切り替えが完璧にできるようになるまで、ドラムパートを最初に練習しましょう。
それから、ハイハットのペダルを加えていきましょう。ハイハットは8分音符演奏で、1拍につきシンバルペダルを2回踏みます。この練習で手と足の協調がとれるようになります。
ドラムセットの構成も確認してください。
「Teenage Dream」 ケイティ・ペリー
キャッチーなリズムの軽快な曲が好きな人は、ケイティ・ペリーの「ティーンエイジ・ドリーム」に挑戦することをおすすめします。ミディアムテンポでドラムはシンプルで控え目なので、基本的なドラムテクニックを学ぶにはぴったりの曲です。
「You Shook Me All Night Long」 AC/DC
ロックバンドAC/DCのドラム担当フィル・ラッドの演奏の特徴は、フィルインが全くない点です。このため、彼の曲はドラムの練習に適しています。「You Shook Me All Night Long」の演奏には、ドラムの腕をもう1段階上げることが求められるポイントがあります。難しいポイントは主にリズムで、キックドラムが1拍目、オフビートが3拍目に入り、「3」と「4」の間がほとんどありません。
「Heart-Shaped Box」 ニルヴァーナ
「Heart-Shaped Box」は最初に伝説のドラマーと呼ばれるデイヴ・グロールが演奏しました。ドラムのメロディーはとてもシンプルですが、ドラムの細かいテクニックや、ドラムのソロを盛り上げるリムクリックを覚えるには最適です。テクニックの幅を広げてダイナミクス(強弱法)を習得しましょう。静かな間奏から重厚なコーラスへのデイヴ・グロールの切り替えは、ドラム演奏をアートの域まで高める優れたコントロールの模範例です。

「Live Forever」 オアシス
この曲は、ドラムのイントロが有名です。音量が上がるにつれギターの導入の舞台を整えるためフロアタムからスネアドラムにゆっくりと移行するため、初心者のドラム練習に最適です。ライドシンバルは8分音符で鳴り、バスドラムは1拍目に1回、3拍目に2回目が来て、フロアタムは2拍目と4拍目に鳴らします。シンバルにも対応しているため、シンバルとドラムの同期法も学べます。
「Black Sabbath(邦題:黒い安息日)」 ブラック・サバス
現代のドラマーに好まれそうな、スローな曲にたくさんのテンポが組み込まれた曲で、ドラムのフィルインの練習にぴったりです。3連音符のライドパターンもあるので、ドラムの初心者には難度がやや高いけれど、そのレベルのスキルでも難しくてマスターできないほどではありません。
「Sad but true」 メタリカ
ドラマーとしてのラーズ・ウルリッヒの評価はとても低いけれど、実際には歌詞が聞こえないほど大音響のシンバルを使った独特のアクセントの取り方に優れていました
「Sad But True」ほど、ラーズ・ウルリッヒの力量が発揮されている曲はありません。シンバルのクラッシュが歌詞の主張を際立たせます。
- Hey-hey! I’m your life; I’m the one who takes you there.
- (俺はお前のすべてだ お前をそこへ連れていく者だ)
- They-they! They’ll betray; I’m your only true friend now!
(奴らは裏切るぞ お前の真実の友は俺だけだ)
- You-You! You’re my mask; you’re my cover, my shelter
(お前は俺の仮面、隠れ蓑、シェルター)
- Do-do! Do my deeds; you’re the one who’s shamed!
(俺と同じことをやれ 恥をかくのはお前だ)
一見すると、この曲のビートは単純ですが、演奏にはいくつかの技巧が凝らされています。
曲はもっさりしたビートから始まります。ビート自体が曲の進行を遅らせたいかのようです。この印象はオフビートのフィルインと、ギターのソロの前の長い休止の間も続きます。
音節の伸びやコーラス音の立ち下がりも、曲全体に悪夢のようなイメージを与えていますが、多くのドラム奏者にとって、この独特なリックをマスターすることが夢です。
「Kashmir」&「Heartbreaker」 レッド・ツェッペリン
ツェッペリンの曲は眠気を誘うとも催眠効果があるとも言われていますが、サイケデリック・ロックの中心であると支持されています。この2曲のドラムに関する評価は分かれますが、ドラム演奏曲の最高峰であると認められています。
ジョン・ボーナムはこの2曲でハイハットとキックドラムを合わせることで、さり気ないが真似できない音を生み出しました。彼の伴奏のトランジションはボーカルへの注目を奪うのではなく、次のセッションへの期待を高めています。
「Kashmir」も「Heartbreaker」も複雑でビートの区切り方も教えてくれるので、ドラムの初心者にはぴったりの練習曲です。
ハイハットとキックドラムのコンボを練習することで、ドラムのコーディネーションスキルは確実に上がります。練習するほどパワー、スピード、スタミナが強化されます。
ドラムレッスンの受講者にとっては大きなメリットです。
「Breaking the Law」 ジューダス・プリースト
秀逸なメロディーと、疎外されている人や権利を剥奪されている人への応援歌が胸に響く曲ですが、歌詞を注意して聴かないと理解できません。
この記事で紹介した他の曲よりもビートは速いけれど、ロックのドラムにおいては追求すべき完璧なテンポだということには多くのドラマーが同意するでしょう。
この曲がドラムの練習に最適な理由は、ドラムの全パートが明確に聞こえ、普通のロックビートよりやや複雑であるという点です。
パラディドル(スネアのドラム基本奏法)や様々なフィルインをマスターしたら、今度は「Breaking the Law」でスピードを身につけたくなるでしょう。
ドラムの歴史についての記事もご覧ください。
ドラムレッスン以外で名曲を練習する方法
本気でドラムをマスターしたい場合、空いた時間にいつでも練習したくなるでしょう。通常のドラムレッスンでは物足りなくて、キックドラムやライドシンバルのテクニックもマスターしたいと考えるかもしれません。
憧れのアーティストの曲での練習
お気に入りのバンドや音楽のDVDやCDの再生、プレイリストの確認、YouTubeの視聴でドラムの演奏をチェックしましょう。この時にメロディーを追うのではなく、ドラムの音に耳を集中させてください。映像の場合はドラマーの動きだけを見つめてください。数回聴いた後、バンドのリードドラマーに合わせてドラムを演奏してみましょう。演奏法がわからない場合、ポップスやロックの有名な曲のドラム用楽譜はオンラインで入手できます。楽譜を読むこともドラムレッスンでは必要なスキルです。

バッキングトラックでのドラムの練習
各時代の一流ドラマーの真価が理解できない場合、代わりにオンラインでドラムレッスンを受講できます。YouTubeチャンネルには多数の名作の演奏法が掲載されています。
また、マスターしたい曲のドラムやバスのトラックをダウンロードできます。ギターやボーカルが入っていないドラムだけの曲が最適です。
あるいは、ドラム以外の全パートが入ったバッキングトラックをダウンロードするという手もあります。これなら自分以外のドラムの音に混乱せずに、バーチャルのバンドと演奏できます。
講師の検索
定期的なドラムレッスンの受講が向いていない人は、1度に複数の生徒を教える先生の講座は合わないかもしれません。最善の方法はプライベートの講師か、オンラインでのドラム講座を検索することです。費用はかかりますが、自宅に講師を招いてプライベートレッスンを受けることが上達する一番の近道でしょう。講師は集中的に教えてくれるし、好きな曲でドラムを練習できることでモチベーションも上がります。
Superprofでは、お住まいの近所でドラムを教えてくれる講師を多数ご用意しています。ドラムレッスンから検索して、ご希望に合った講師をお選びください。
ドラムについての基礎知識もご覧ください。
La plateforme qui connecte profs particuliers et élèves